
【5回コース】お寺の練切教室【毎月 金/土/日曜日 開催】
◾︎開催場所:巣鴨 勝林寺 和室 ◾︎開催日:金曜/土曜/日曜 コースより1日程お選びいただきます
サービス内容
練り切りで表現する二十四節気 5回コース - お寺で楽しむ和の美学 - 毎月のレッスンでは、 四季折々、美しい草花や歳時記を感じながら、 練り切りを作るひとときをご堪能いただけます。 創作の喜びと共に、 心をほっと落ち着かせる時間をお楽しみください。 初めての方や不器用な方も大歓迎。 年齢や性別を問わず、どなたでも安心してご参加いただけます。 昨年と半数ほど作品を変更して新たな技法を取り入れておりますので レッスン継続の方にも楽しんでいただける内容となっております。 ︎◾︎プログラム内容 ⑴季節の和菓子の解説 各回、季節に合った和菓子についての背景や意味を学びます。 ⑵練り切りの制作 (2,3種類・計4個) 各回で異なる季節の練り切りを、 様々な技法を用いて創作します。 練り切りあんと中あんは事前に準備されており、 主に色彩やデザイン、成形に集中できるレッスンです。 中あんもこしあんとモダンアレンジを効かせた様々なお味をご提案いたします。 ⑶練り切りと抹茶で休息のひととき 自分で作った練り切りと抹茶をいただきながら、 心安らぐ時間をお過ごしください。 産地や品種にこだわった毎回異なるお抹茶をご紹介いたします。 ︎◾︎開催日程 金曜日 5月9日, 6月13日, 7月11日 13:30-15:30 土曜日 5月10日, 6月21日, 7月12日 13:30-15:30 日曜日 5月18日, 6月8日, 7月20日 13:30-15:30 ︎◾︎特記事項 ご希望の曜日を選択 ・毎月同じ曜日での参加が基本となります。 ・事前にご相談いただければ、別曜日への変更も可能です。 ・8月,9月の開催日程は6月に確定しお知らせいたします。 ・空きがある曜日のみ単発参加の募集をする場合がございます。 ︎◾︎料金 25,000円(5回コース) ・練り切り4個、お抹茶、お持ち帰り用BOX ・オンラインにて事前お支払いをお願いいたします 一旦お申し込みいただき、改めてこちらから入金方法のお知らせをお送りいたします。 ◾︎お持ちいただくもの ・エプロン ・ハンドタオル ・箱は準備しております、平らなお手提げ袋をお持ちください ◾︎こんな方にオススメ ・芸術作品のような和菓子を自宅で作りたい方 ・和菓子や和の文化の知識を深めたい方 ・おもてなしやお土産に和菓子を作りたい方 ・ゆっくり自分の時間を過ごしたい方 是非、お会いできることを楽しみにしています。 ーーーーーーーーーーーーー ■作品テーマ 5月: 落とし文・ほたる(学べる技法:基本成形) 6月: 願い笹・紫陽花(学べる技法:三角棒) 7月: 金魚鉢・朝顔(学べる技法:寒天流し込み) 8月: 花火・大輪(学べる技法:押し棒・刷り込み) 9月: らん菊・着せ綿(学べる技法:デザイン創作・ヘラ切り) ーーーーーーーーーーーーー ◾︎お申込みの流れ 5月のご参加されたい曜日をご予約ください。 変更したい日程がある場合は追ってメールにてお知らせください ◾︎キャンセル料について キャンセル・変更等の詳細は下記規定をご確認ください。
















今後の予定
キャンセルポリシー
■キャンセルポリシー やむを得ない場合を除き、お客様都合によるコースキャンセルの場合 代金の返金は致しかねますので、ご了承願います。 ・別日開催のレッスン間でのお振替は可能な場合がございますので、変更はお早め(5日前まで)にご連絡ください。(変更が可能という確約は致しかねます) ・お申込みされたレッスン日程を変更・キャンセルされる場合には、メールまたは問い合わせフォームよりご連絡ください ・レッスン日を含まない5日前 午前0時までにご連絡ください。以降はキャンセル料が発生いたします。 ・レッスン当日を含まない3日前午前0時までのご連絡で50% ・それ以降は100%となり、一回分消化の扱いとなります。 ※悪天候や災害、体調不良などでキャンセルした場合は都度お伺いの上ご相談させていただきます。 ※小さなお教室のため融通の利かない部分もあり申し訳ありません。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
連絡先
Japan, 〒170-0003 東京都豊島区駒込7丁目4−14
support.s@immer-tokyo.com